8月の初め「Présence Autochtone」という先住民のお祭りに行ってきました。
モホーク族の歌と踊りを楽しんだ後、少し写真を撮りました。

彼らは、近い所ではモントリオールやケベックシティ
遠くはノルウェーのオスロやモロッコのラバトにまで行き
歌と踊りを通してモホーク族の文化と精神を伝えています。








昔、モホーク族がしていた、頭部の左右を剃髪し
中央部分の髪だけを残す髪形のことをモホーク刈りと言うそうです。
私たちに馴染みのある言葉に言い換えると・・・「モヒカン刈り」なのです。
街で鶏のトサカのような髪型を見かけたら、モホーク族のことを思い出してくださいね~(^^)
最後までご覧頂きまして、どうもありがとうございました♪
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:12
<<
流行 |
top |
先住民のお祭り -1- >>
2枚目はお母さんと娘達でしょうか?
3枚目も含めてみんなふっくらしていますね。
着飾った衣装は文化程度の高さを感じます。
- 2013/08/19(Mon) 10:17:08 |
- URL |
- はせがわ #TSB56Rmw
- [ 編集 ]
はせがわさん、こんにちは♪
確認しなかったのでわからないのですが、2枚目は親子に見えますね。
この女の子がとてもかわいくて、何枚か写真を撮らせてもらいました(^^)
そういえば、女性の踊り手たちはみんなふっくらしていました。
温かみを感じるのはそのせいもあるのでしょうか・・・
衣装も色とりどりで美しい物でした。
きっと模様とかにもそれぞれ意味があるのでしょうね。
うっかり者の私は、そういうことを聞くこともなくただうろうろと・・・
来年は質問事項を携えていかなくてはいけませんね(笑)
いつもコメントをありがとうございます♪
- 2013/08/19(Mon) 10:31:32 |
- URL |
- Mika #GmSQBN1s
- [ 編集 ]
お洒落ですね~…色彩感覚が独特でそれだけても飽きませんね(笑)…戦うって身を飾り目立つ様にし強く見せ付けるなんですね…潔い色彩表現とも…ティピーの上に鳥の飾りは呪いなんでしょうね…楽しませて頂けました、感謝♪
- 2013/08/19(Mon) 15:04:14 |
- URL |
- ひでわく #oyUv4a/.
- [ 編集 ]
ひでわくさん、こんにちは♪
この色の使い方は、きっと日本人には思いつかないでしょうね。
それに、描かれている模様も何か意味を成していそうです。
細部まで凝っている衣装や装飾品は、見ているだけでも楽しいですよね♪
戦う時に身を飾り立てたというと昔は男性の衣装の方が派手だったのかな。
そういえば、日本でも鎧甲に凝った装飾を付けたりしていましたね。
顔に化粧を施しているのも衣装と同じく、強く見せる一つの手なのですね。
その効力は十分に発揮されているようで、最後から3枚目の男性の顔が怖かったです(笑)
でも「写真とってもいいですか?」って聞いたらポーズとってくれるほど気さくな方でした。
ひでわくさんが楽しんでくださってうれしいです~(^^)♪
コメントありがとうございます♪
- 2013/08/19(Mon) 15:40:24 |
- URL |
- Mika #GmSQBN1s
- [ 編集 ]
モヒカンの元は、カナダの先住民の人の髪型とは知りませんでした。
先住民の方の服装を見て思い出したのが、北海道のアイヌの方の服装とよく似ているなと思いました。
それぞれの国に住み着いてきた人の色彩、様相の感覚はどこか似ているところがあるようですね。
皆さん”オシャレ”ですね。
- 2013/08/19(Mon) 20:02:45 |
- URL |
- masa #-
- [ 編集 ]
モホーク族は、昔は狩猟に明け暮れる毎日で、精悍な体躯をしていたことでしょう。
今は日々の生活に満ち足りているのか、とても狩猟などできそうにもない感じに見えて仕方がありません。
少しくらいメタボになったとしても今の満ち足りた生活を享受するのか、食うや食わずの生活に戻るか、考えどころかもしれません。
- 2013/08/19(Mon) 23:59:46 |
- URL |
- AzTak #xZCYq0Xc
- [ 編集 ]
こんにちは~♪
我々の日常生活にも浸透している文化があるとは、
びっくりです。
モヒカンは友達がやったりしてるのを見たことがありますが、
あれはこの方々の文化を真似たものだったんですね~♪
2枚目の女性の方が持ってらっしゃる、うちわ(?)
みたいなものに付いてる羽根が綺麗ですね~
これは何の羽根なのかすごく興味があります(笑
今、バイト先にモヒカンっぽい人がいるので
頻繁に思い出せそうですよ♪^^
- 2013/08/20(Tue) 01:46:41 |
- URL |
- Knht #kxdoX0Uk
- [ 編集 ]
インディアンもビックリ w(゜o゜)w !
衣装がカラフルでセンスもいいと思ったら、
1枚目のおかあさんのセンスは鳥の羽なんですね(笑)
- 2013/08/20(Tue) 02:09:24 |
- URL |
- 犬山にゃん太郎 #WVb5vgCk
- [ 編集 ]
masaさん、こんにちは♪
モホーク族は、現在アメリカのニューヨーク州北部
カナダのケベック州及びオンタリオ州などに定住しているそうなので
北アメリカの先住民族の部族ということになるようです。
そうでした!歴史的背景は全く違いますが
日本の先住民族といえばアイヌですね。
アイヌの人々の衣装のデザインや模様などもやはり独特ですよね。
色合いは少し押さえ気味かもしれないですが(^^)
きっと模様一つとってもそれぞれに意味があるのでしょうね。
アイヌは確か木彫りの人形が有名だったお思いますが(熊とか・・・)
こちらの人たちは、石を削って人形や置物を作っていましたよ。
どちらの置物も素朴で温か味があります♪
コメントありがとうございます♪
- 2013/08/20(Tue) 06:34:06 |
- URL |
- Mika #GmSQBN1s
- [ 編集 ]
AzTakさん、こんにちは♪
年配の方々はメタボ気味かな?と思われる感じですが
若い人たち(男性)は、すっきりした体格の人もいましたよ。
いろいろですね、現代人特有の食生活を送っていれば
いくらモホーク族でも、ここに住んでいる
他の人たちと変らない体型になってしまうということですね(^^;
先住民族が満ち足りた生活を送っているのかどうかはわかりませんが
もしそうだとしても、一度そういう生活を送ったら
何もないところに引き返すのは至難の業でしょうね。
先住民にもやっぱりいろいろな人がいて、このイベントの人たちのように
歌や踊りで伝統を守ろうとしている人たちもいれば、通りでただお酒を飲んでいる人もいます。
アメリカの同時多発テロ事件の時、ビルの残骸の撤去と遺体の捜査に参加した
モホーク族の人たちも大勢いるそうですよ(^^)
コメントありがとうございます♪
- 2013/08/20(Tue) 07:13:31 |
- URL |
- Mika #GmSQBN1s
- [ 編集 ]
こんにちは~♪
おおっ、Knhtさんの身近にもモホーク族が!
ぜひバイト先の方にも羽飾りを付けてあげてください(^^)
ついでに顔にメークアップを施せば立派な戦士に!(笑)
女性が持っている団扇(?)扇(?)、とっても綺麗でしたよ。
何の羽なんでしょうね・・・?
かなりの大きさだから、大きな鳥なのでしょうけれど
鷲とか?それともダチョウ(笑)とか・・・?
来年行った時に、またこの女性がいたら聞いてみますね~。
先住民族のことを知るという事はこの国の歴史を知ることでもあります。
それに、こういうイベントが開催されると、この方たちへの理解も深まります。
ありがたいことです~♪
コメントありがとうございます♪
- 2013/08/20(Tue) 07:30:52 |
- URL |
- Mika #OO4hqraA
- [ 編集 ]
にゃん太郎さん、こんにちは♪
そうきましたか、お~い座布団!(/^-^)/~□(笑)
おかあさんのセンスのセンスもとてもいいのですよ。
大きな羽に、持つところは綺麗な装飾が付いていて
これで扇げばかなりの風がおこせて、暑い夏もなんのそのです。
インディアン、嘘つかな~い!( ̄∇ ̄)Ψ
冗談は兎も角、衣装とってもきれいでした。
特に女性の衣装は踊り用なのかもしれないですが
色もとりどり、凝った装飾品も身に付けていて見ていて飽きませんでした♪
なにより、このイベントのあった日が過ごしやすい気温でよかったです。
この衣装で踊ったらかなり暑そうですよね~。
コメントありがとうございます♪
- 2013/08/20(Tue) 07:47:52 |
- URL |
- Mika #GmSQBN1s
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- https://aruhinomtl.blog.fc2.com/tb.php/362-433bed1b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)