五月になりますね (^^)~
気持ちの良い季節がやって来ました♪
やっぱり思い浮かぶのは鯉のぼりでしょうか?
ということで、「端午の節句」を探して町へ・・・

のぼりがないので、ただの鯉・・・
これ金魚じゃないですよね(^^;

吹き流しの代わりに、風になびく旗×3

菖蒲の花の代わりに色がちょっと似ている紫色のクロッカス

そして、鎧甲・・・
モントリオール式「端午の節句」でした
大分無理がありましたね (^^;
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:8
世界中いろいろなところにチャイナタウンてありますよね
実は、モントリオールにもあるんです

大きくはないんですけれどね・・・一目でそれとわかる立派な入り口です

レストランやお店が並んでいます
この通りを歩くと、風景に溶け込んでいる自分を発見します(笑)

この場所では、よく太極拳をしている方々を見かけます

日向ぼっこしている人たちが多くてちょっとビックリ
あっという間に、中華街の外へ・・・早っ(^^;
横浜の方がずーっと大きいですね
でも、中華料理が食べたくなったら、ここで~♪
- 風景
-
| trackback:0
-
| comment:8
ぶらぶらと歩きながら撮ったものを
賞味期限が切れる前にアップ(笑)

夫が「あっ、ダイハツだよ!」と指差した車を撮ってみた
ペパーミントグリーンがさわやか~

公衆電話使っている人久しぶりに見た
というか・・・緊急時には私も使う←携帯持ってない(笑)

一目瞭然のメキシカン・レストラン。わかりやすいっ!
夏場は窓を開け放って、フローズン・マルガリータを飲んでる人たち多し

ここの場所なぜか気になる

「パン屋さんのドアストッパーは牛模様」
あれ?これって映画のタイトルとかにありそう?
ない、ない・・・(^^;
お付き合いくださり、ありがとうございました♪
- ダウンタウン
-
| trackback:0
-
| comment:16
ほとんど毎日のように食べているヨーグルト。
普通、朝に食べる人の方が多いのでしょうが
私たちは大抵、夕食後のデザートの代わりに食べています。
こちらに来て、驚いたのがその種類の多さ。
日本では見たことのないフレーバーもあって
どんな味なのか食べるのが楽しみ、というか怖いというか(笑)
初め、食べるのに抵抗があったのが
「コーヒー」フレーバーのヨーグルトでした。
ヨーグルト×コーヒーのイメージがどうしても思い浮かばず
初めて買う時にはかなり迷いました。
冒険するべきか、定番にしておくべきか・・・
迷った末、冒険を選んで1つ買いました。
ちょっぴりほろ苦くて案外いけます。

それ以来、いろいろなフレーバーに手を出し
冷蔵庫の中には、こんな感じのものが入っています。
「カプチーノ」
「キャラメル」
「メープルシロップ」
・・・
おや、なんだかカロリーが高そうな物ばっかりだ(笑)
果物系では、スタンダードなところで
「ストロベリー」や「ブルーベリー」かな。
果物系は果肉が入っているのが前提ですね。
写真の750gのヨーグルトは、セール時
1個2ドルほどなのでたくさん買います~(^^)/
ここぞというときの大人買い・・・ヨーグルトだけどね(笑)
でも、あまり買いすぎちゃうと食べきれない~(^^;
- 食べ物
-
| trackback:0
-
| comment:12
旧港にある古い倉庫
今は、駐車場として使われているようです
いつも、ここに来るたびに気になっていたこの絵
ペンキが剥げていてよくわからないんだけど
なんだかカエデの葉っぱが笑っているような・・・

黒いのは、カモメの影です

ここでのジョギングは気持ちが良さそうです(^^)
私は走るのが苦手なので、気持ちよく歩きました♪
と、ここまでは、まだ氷の残っていた2週間ぐらい前の風景です。
先日行ってみたら、氷はすっかり解けていました。

日差しもぽかぽかと暖かく

絶好の散歩日和でした♪
- 旧市街・旧港
-
| trackback:0
-
| comment:10
わき見というより、上半身横向き運転・・・

馬車のスピードは、ゆるゆるのんびりなので問題はない、かと(^^)
車の運転では、やってはいけません!
- 旧市街・旧港
-
| trackback:0
-
| comment:14
かなり目立つ写真屋さん

外から見るだけで、一度も中に入ったことがありません(^^)

証明写真が必要な時に行ってみようかな・・・
- 風景
-
| trackback:0
-
| comment:12
ある通りで見かけた光景

教会とテレビ・・・なかなかお目にかかれない組み合わせ(笑)

無造作に捨てられていたブラウン管のテレビ
また、シュールな絵になった(^^;
夫は、通りに捨てらている、お払い箱となった
ブラウン管のテレビを見るたびに、「あーぁ」と溜息をつきます。
なんの溜息なのかは、はっきりしませんが
もったいないな、という意味だと解釈しています。
ひとつの物をずーっと使い続けるのが得意な夫は
まだ使えそうな物が捨ててあると、やりきれない気持ちになるようです。
とはいえ、デジタル化が進み、もはやアナログテレビは見られなくなったので
不要扱いせざるを得ないんですけれどね (^^;
因みに、これらのテレビは不法投棄されている訳ではありません。
専用のトラックがテレビを回収しに来ます。
トラックが来るのが1週間先だったり、2週間先だったりするのですが・・・
いつか来ます、ちゃんと来ます(笑)
- 日常
-
| trackback:0
-
| comment:16