明日から3月だというのに、まだこんな風景・・・

幸いなことに、先週末にはスノーストームは来ませんでしたが

日曜日の朝起きて窓の外を見たらまたしても雪が積もっていました。

白い世界、雪は天からの贈り物♪

なんて、可愛いことを言えたらいいのですが、雪好きの私もさすがにもうウンザリです (´・ω・`)
因みにこちらでは路上駐車をしている人がたくさんいます。
歩道が除雪された後はその雪が車の方に押しやられてこんな感じ ↓ になることもしばしば。

車に乗ろうと思ったらまず雪掻きから♪

そして、それがリムジンだった場合 ↑ 掘り起こすのに相当時間が掛かりますヽ( ̄▽ ̄)ノ
雪掻きが面倒なら暖かくなるまで待つという手もありますが・・・(笑)
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- 風景
-
-
木の上にリスがいた

その顔は何か企んでいるかのようで・・・

んふっ・・・

むふふふふふ・・・

ひーひっひっひっ
うわ~、悪い顔だ ( ̄▽ ̄;) それにちょっとコワい。
こんな一面もあるモントリオールのリスでした(笑)
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- りす
-
-
2月20日(土)毎年恒例の☆アイスカヌーレースを見に行きました。
☆(流氷をかき分けながらカヌーを漕ぎ時に氷上をカヌーを押しながら進んでいくレースのこと)
が!この日は朝から生憎の雨。
家を出た時には小雨だったのでフードを被ればいいやと傘を持って出なかったのが間違いで
見ているうちに結構降ってきてしまいかなり濡れました (´・ω・`)
雨が降っていたら傘を持って出た方がいいですね(笑)
その上どんより暗くって~写すもの遠くって~で、写真のほとんどが没でした。
でも、せっかくなので少しだけ載せたいと思います。
見苦しくて申し訳ないですが、よろしければささっと見ていってください。

今年はスタート地点には行かず途中の場所から移動しつつ観戦

1チームは漕手4人と舵手1人

この辺りには氷が張っていなかったので普通にカヌーを漕いで移動

この先に行くと氷が張っている場所になり

そこで川からあがり、氷の上を走ります

そして黄色いポールをターンしてまた川へ戻り漕いで・・・を繰り返します

カヌーは重量わずか120キロのグラスファイバー製で
底には氷上を滑りやすくするワックスが塗られているそうです。

因みにこの競技は3つにクラス分けされています。
Élite Homme (男性エリートクラス)4周→17km
Élite Femme (女性エリートクラス) 3周→13km
Classe Sport(男性及び男女混合スポーツクラス) 3周→13km
制限時間はどのクラスも2時間30分となっていますが
ほとんどのチームは1時間30分前後で終えたようです。

威勢のいい掛け声が響き渡りました


女性チームもパワフルでしたよ

そして誰もいなくなった・・・妙に寂しい(笑)
2周目の途中でさすがに寒くなったのでマクドナルドに非難しました。
ホイップクリームのたっぷりのったカフェモカが美味しかった~♪
因みにスタート地点の様子はこんな感じです(2014年)→
☆長かったですね、お疲れ様でした^^
最後までご覧くださり、どうもありがとうございました♪
- イベント(ケベック)
-
-
ぶらぶらと歩いた日^^






雪が降って、少し積もって、融けて、また雪が降って・・・を繰り返しているモントリオールです。
一見するとまだ春は遠そうですが、降った雪がすぐに融けるというのは暖かくなってきたという証拠。
カタツムリのようにのろのろとですが春が近づいてきているようです。
昨日、今日とよいお天気が続いて気分も上々。
でも、今週末にはスノーストームが来るという予報が・・・これで最後かな~。
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- 風景
-
-




2枚目は何年か前に切られてしまった木の切り株です。
いつの間にかそこからたくさんの枝が出てきてオブジェのようになりました。
なぜだかとっても気になる木^^ここの公園に来るといつも眺めています。
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- 風景(B&W)
-
-
2週間前の土曜日、新しく出来た図書館(+カルチャーセンター)がオープン。
その日の朝10時からここを手掛けた建築家が説明をしながら館内を案内してくれるというので
雪が降る中、夫と二人で見に出かけました。

着いてその派手な外観を見てちょっとびっくり。そして思ったより見に来ていた人が多かったのにもびっくり。

目を引いたオレンジ色の階段の手摺り。
建築家さんのツアーが始まるまで少し時間があり入り口付近で待機。
コーヒーやペストリーも用意されていたので食べながら待ちました。ごちそうさま、美味しかったです(笑)

階段のこちら側には小劇場や展示ホールがあり、そこでいろいろと説明を聞きました。

この方がここを設計した建築家さん。

反対側の図書館部分。大きな階段の中央は座れるようにもなっています。

赤い机♪

1階部分は子供用の本があります。奥にあった階段もカラフルでした。

2階の本は大人用。

漫画も充実(笑)フランス語ですが。

渡り廊下はライムグリーン。

明るい館内や座り心地のよい椅子、何より広々としたスペースに心地よさを感じました。

よく利用しているのはここより近い図書館2ケ所なのですが、一つは小さくもう一つは古いので
暖かくなったらぶらぶら歩いてここに来ようと思っています。
図書館内で写真を撮ることなんて普通ではできないので
ここぞとばかりにたくさん撮ってしまいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ (笑)
最後までご覧くださり、どうもありがとうございました♪
- 美術館、博物館
-
-

カメラが気になっている様子

すっごい見てる ( ̄▽ ̄;) この箱から食べ物が出てくるかも・・・って思ってるのかな

近っ、ピントが前足に・・・
残念でした、何も出てきません!
でも、こんなに近くまで寄ってきてくれたので何かご褒美をあげたいなと思い
バッグの中を探したら・・・なんと!干からびたピーナッツ発見!
それを今回のモデル料とさせていただきました(笑)
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- りす
-
-







久しぶりにいろいろなところで見つけたイロイロな風景^^
-----------------------------------------------------------------
先週の土曜日の気温は-24度。
風があったので体感温度は-40度近くになりました。
買い物に出かけたらさすがに寒過ぎて痛かったです。
冷凍食品になった気分でした(笑)
でも、それも先週末だけの話。
今週は-8度~1度と過ごしやすい気温になるようなので
週末に歩けなかった分を取り戻そうと思っています。
-----------------------------------------------------------------
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- イロイロ
-
-
先日の壁画探しの後、どうせならともう一箇所見に行きました。
地下鉄に乗り、駅を出て・・・

歩きながら時折写真を撮ったりなんかしていたのですが

住宅街だったのでなんだか怪しい人に(笑)
そして・・・
あった!

あ、また日陰だ ( ̄▽ ̄;) (笑)


一通り見て満足したので来た道を引き返し駅へ

駅の近くにあった川も気になったので少し寄り道

この日は行く前に場所をきちんと地図で調べたので、ほぼすんなりと目的地に到着。
一度だけ地下鉄の駅を出てすぐ右か?左か?で迷いましたが
適当にこっちだろう、と歩いてみたらあっていて自分でもビックリ。
以前はこっちだ!と思って進んだら必ずといっていいほど間違えていたのですが・・・
もしかしたら方向音痴から離脱?なんて思ったりなんかしてヽ( ̄▽ ̄)ノ
過信・・・でしょうか?(笑)
ご訪問くださり、どうもありがとうございます♪
- 壁画コレクション
-
-